93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

県から用地の返還を受けた後、現地の状況も確認しながら、周辺文教施設福祉施設が立地する環境や、地権者皆様用地を提供いただいた経緯にも配慮しながら、様々な観点から検討を重ねてまいりたいと考えております。  しかしながら、立地条件や広大な面積、財源等を考慮しますと、具体的な計画案を策定し、市民皆様にお示しするまでには相当の年数が必要になると考えております。  私からは以上であります。

二戸市議会 2020-03-02 03月02日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

なお、起債対象となる公共施設公用施設とは、学校その他文教施設、保育所その他の厚生施設消防施設、道路、河川、港湾その他の土木施設等で、二戸市の公共施設整備のための事業費は、そのほとんどが起債対象事業となります。 次に、事業債活用基本的な考え方についてのお尋ねでございます。

一関市議会 2020-02-25 第73回定例会 令和 2年 3月(第3号 2月25日)

施設種類別施設数を申し上げますと、スポーツレクリエーション施設が66施設文教施設が58施設産業振興施設が28施設社会福祉施設が12施設社会基盤施設、これは北上川交流センター藤沢情報通信センターの2つとなっております。  全体の指定管理料でございますが、令和年度予算で申し上げますと13億5,679万2,000円となっております。  

釜石市議会 2019-06-21 06月21日-05号

しかし、この文教施設災害復旧費と一緒に提案されましたので、これはどうしても体育施設については、まだ考える余地があるんではないかと、そう思われますし、非常に残念ですが、この商工費についてはそういう思いもありましたが、そのことは市民の皆さんにこれから伝えていきたいと思います。ただ、余りにも契約の時点で見通しに甘さがあったと。

一関市議会 2019-02-22 第69回定例会 平成31年 3月(第3号 2月22日)

そこで3点目、公共施設文教施設汚染土埋設箇所空間放射線量の推移と管理現状をお伺いします。  4点目、廃校になった学校における処理された土砂の把握と管理状況についてお伺いします。  歳月が流れるにつれ、国が基準を示すことができないでいることから、自分たち土砂上げなどを行っているといった話も聞かれるようになってまいりました。  

一関市議会 2018-12-07 第68回定例会 平成30年12月(第3号12月 7日)

市内市民センター文教施設など35カ所に避難所も開設し、市民ら避難者の受け入れを始めた」、こういう記事でありました。  私はこの新聞によって初めて、市内全域避難所が開設されたのだなということ、それから避難開始発令が出たということを知ったわけでありますけれども、この発令避難所開設ということはあまりこれまで記憶にありませんでしたので、この経過について御報告をいただきたいと思います。  

大船渡市議会 2018-09-14 09月14日-04号

いずれほかの地域と比べて、あそこは学校があり文教施設があり、また福祉施設があり、スーパー等が近くにあり、いろいろと誘導するときの条件というか、自然に備わっていて、コンパクトシティーに指定できないという、当然予想はしておったのですけれども、発想を変えれば自然にこうやって集まって、スポンジ化が自然に解消されているという地域は、逆に今後の市政運営にとって、特に福祉も含めて非常に有効な地域だなと。

釜石市議会 2017-09-15 09月15日-05号

指定管理を行っている施設につきましては、スポーツ施設文教施設、あと社会福祉施設等、全部で68ほどございます。 それから、指定管理を取り消した例はあるのかという御質問でございましたけれども、取り消した例はございませんが、指定管理委託期間が終了した後、その施設指定管理を導入しなかったという例はございます。 ○議長(佐々木義昭君) 都市計画課長

宮古市議会 2017-09-13 09月13日-01号

4項文教施設災害復旧費、2目社会教育施設災害復旧費5,300万円は、東日本大震災で被災した堀内地区センター設計が完了したことから、設計費用の減額とあわせて災害復旧工事及び備品等購入に要する費用を計上するもので、特定財源として復興基金370万円を充当するものでございます。 以上が歳出でございます。 次に、歳入をご説明いたしますので、2-6、7ページにお戻り願います。 

紫波町議会 2017-09-07 09月07日-02号

オガールの特徴は官と民の複合利用の開発でありますが、文教施設スポーツ施設商業施設といった各施設が魅力的なサービスを提供し、利用者が快適・安全に利用できるよう利便性を高めてまいります。 また、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のバレーボールの事前キャンプ候補地としての取り組みを進めるため、準備委員会を組織したところであります。 

一関市議会 2017-06-15 第61回定例会 平成29年 6月(第2号 6月15日)

市が設置管理している公共施設のトイレのうち、洋式化した便器の割合は、平成27年8月現在でありますが、野球場体育館などのレクリエーションスポーツ施設で約47%、職業訓練センター東口交流センターなどの産業振興施設で約73%、駐車場や公園、防災センターなどの基盤施設で約57%、文化センター図書館学校などの文教施設で約45%、病院や保健センターなどの社会福祉施設で約82%、本庁や各支所の庁舎で約45

大船渡市議会 2017-06-14 06月14日-02号

11.7ヘクタールの工業用地のうち、平成27年度末には南側半分の約5.3ヘクタールの整備が完了したところであり、岩手県におきまして平成28年9月13日に基本方針として、大船渡港湾計画に掲げる工業用地造成趣旨に沿った企業であり、周辺住宅文教施設等の生活または学習環境悪影響を及ぼさない企業であることのほか、対象業種製造業とした公募要項等を公表し、10月3日から11月30日までの約2カ月間、分譲

二戸市議会 2017-03-02 03月02日-議案質疑-06号

手挙げをしてきているところにつけていきますよということですので、文教施設であったり、下水道であったり、さまざまなものの可能性を探っていくというような仕組みのものでして、現実どういうふうにできるかというのはこれからまさにやっていかなければならないということで、そういった手法をとってくると。